fk2広報組(公式) /LAI/ 2025-05-16 18:57:51 |
通報 |
すごいな、ここまできてもみんな知ってると勘違いしてるのw
流行り=好きだと解釈していたよ。
流行り=みんな知ってる なんだね。
その流行りもたいして流行ってもないし
今では一部のおじさんしか使ってないw
子ども(小中学生)のSNS使用率63%
中1~中3 93%
小4~小6 58%
小1~小3 36%
ちなソースはN T T ド コ モ
https://www.moba-ken.jp/project/children/kodomo20240606.html
VTuberみんな好きだろ!
みんなじゃねぇだろ!
と言われていたクラスの子思い出した
さすがにVTuberのほうがらんらんるーよりは有名だし関係もないんだが、
思い出した
みんな自分の世界が一番なんやなあ
NTTドコモの記事ひとつのみやんwしかもその記事って下請けがなんとかひねりだしただけで対して伸びてないしどこも扱ってないっす。
去年の秋のみっす。他はどこも扱ってないし信憑性もひくいっす。
そのひとつのみで、いきれるのすごいっす
うーん、でと、それでらんらんるーにはつながらんよなー。
それに小学生の話どこにいったのよと話だし。
結局、言いたいのはらんらんるーは「今の」小学生はあまり知らないっことよw
確実に言えるのは
小・中学生はネットを利用してるがほとんどが、ゲームや勉強、LINE、動画なのであり時間制限などもあるのでそこまで深くネットに潜るのか不明
らんらんるーが小学生に流行ってるかは不明だが知ってるひとはいると思う。
現在のらんらんるー
掲示板でもいまだに使ってる人はたまにいるものの、Twitter(X)とかでもあまりHITしない。
らんらんるーは過去にはやったものだから
ネット好きなひたはみんな知ってるとは思う。
現在も流行ってるかといったら流行ってはいない。
終了
>>237
そっくりそのままお前らに言いたいよ
そんなに僕とfk2がらんらんるーって言ってるのが嫌なら見に来なければいいじゃん
ちなみに、スポーツやゲーム配信とか好きなぼくのまわりには「らんらんるー」知ってる人いなかったし、聞かない
掲示板とか好きなmad動画が好きな人は知ってるだけかと。
界隈が違うだけやろな。
らんらんるーが皆、知ってるは言いすぎかもね。皆、知らないも違うかもだが
らんらんるー発生当時にニコニコ見てたけど、はオタクと不謹慎バカにしか流行ってなかった印象。
現実でらんらんるーとか言ってると、白い目で見られること分かってるから大人は避けてるよw
社会的信用を失うから今では恥ずかしい言葉扱いですよ。
ま、ガイジの中では流行ってんでしょ?
勝手にやってろや
登録者が100万以上いるVTuberのくずはやストリーマーの釈迦を熱弁して
「ふーん」って言われたやつを思い出したわ
その世界では有名だけどその世界を知らないひとにはどうでもいいんだよな。男性VTuber一位のくずはでさえ、マイノリティなんだし。
スケボーとかの世界王者でさえマイノリティだからなあ
|