なつ太郎 2025-07-18 15:38:45 |
通報 |
「スマホの話」です!
私実は今スマホじゃなくて親の買ったパソコンでこっそりこういうのしてるんです。
キッズケータイだってもらったことないし、ゲーム機も家族で1台、それに不満はないんでそのままでいいんですけど、今の小学生の子ってスマホ持ってる子多くて!遊ぶ約束とかも放課後にいちいち残ってなくてもスマホでやり取りできるんです。便利で羨ましいです~中学生なったらスマホもらえるんですけど、頭のいい子も多いからもし、他の中学とか行った友達がいたら話せないし会えないじゃないすか!
もってる子が多いからたまにクラスLINEの話とかしてて会話に入れません!!気まずいです…
中学生まで待てるけどこれからどうしたらこの気持ちを抑えれるかな、と思いました。もしいい考えがあったら教えてください!
小学生の頃からスマホ持たされてるけど、移動時間もスマホ触ってたりSNSにのめりそうになったから、パソコンくらいの距離感の方がいいと思うなー
グルラは親に相談して入ったらいいんじゃね、親のスマホで入る方法とかあるじゃん?
ただ、グルラってめっちゃ通知くるしうるさいから僕は入ってないし、学校で問題になったらめんどくさいと思う、。グルラで問題起こるって問題大きいと退学になる可能性だってあるから、そこら辺も了承するならいいんじゃない?
LINEもSNSもだけど、いつでも誰とでも連絡とれる環境って意外としんどいよ。
夜中寝てるのに連絡きて、返信してよ!ってどやす人もいる。
中学くらいから始めたほうが人との距離感とるの上手くいくと思います。
スマホは日頃の行い(ゲームしすぎ)のせいでまだ持ってないから友達のとこのグルラ入れないんだけど正直これくらいの距離感でいいかなって いつも繋がってると思うとキツイかもしれない
まず気まずいって思ったら負けや。あとはコミュ力あげろ。グルラ見れないのはしょうがない。それか学校のiPad(ブラウザ)でインスタ開ける(サイトブロック突破方法探せ)からアカウント作ってインスタでグループでも作れればいいかも?とにかく頑張れ。縮こまるな。堂々としてコミュ力もあげろ!頑張れ!
≫8 確かに…こうやって友達じゃないけど色々な人と話すことができるし、スマホ持たせると依存したりするっていうしね ≫9 そうなんですね!?でもそれで15までいけたってことはそこまでなんとか耐えれたってことですね凄いです…!そう考えると私全然マシかも。 ≫10 ずーと遅くまで連絡してくる人いるらしいですもんね、連絡先も断りづらいし。 ≫11 すいません!はい!笑 コミュ力低くはないと思ってたんですけど、もっと高い人はそうなりませんね!うちの学校のアイパットはそういう関係ないサイトとかはブロックされるんで無理そうです。(頭良くないからわからんし)親のスマホだと沢山連絡来た時申し訳ないし、会話聴かれるのちょっと嫌なんで無理そうです。ただのスマホでそんな友人関係を悩むのおかしいし、スマホ以外にも私から他の話題振ってみようと思います。
いっぱい意見を聞かせてくれてありがとうございました!
3個目の話「将来の夢」についてのお話です。これがほんとに難すぎて一緒に考えてほしいです!!
私は小学6年生なんで今年で今いる小学校を卒業するんですよ。その卒業した時にもらう卒業アルバムに一人ずつ6年生の人達の将来の夢と名前が載るんです。そこにある将来の夢のところを決めないといけないので、一人ずつ先生に言ってくださーいって言われたんです。私以外にも将来の夢について悩んでる子はたくさんいました… 私は歌うのが好きなので歌手や音楽関係の仕事をしたいと言おうとしましたが、それを父に言うと「歌ったり演奏をしたりする仕事とか、絶対難しいし厳しいからやめたほうがいいよ笑」って言われたのを思い出して、誰かに自分の夢をどう思われるかって考えると本当に嫌で第4くらい希望のファッションデザイナーと言いました。というか言ってしまいました。とっさに焦って口から出たのがそれだったんで。実際今働いている人は昔ちゃんとしたい仕事があってそれを人に正直に言えていましたか?それに関係している、もしくはその仕事をしていますか?今している仕事はどんな感じですか?仕事は本当に自分に必要ですか?素直に教えてほしいです。
私の卒業の時は将来の夢について作文提出必須だったからしっかり考えて出しました。茶化す人がクラス内にいたけど正直に当時の自分の夢を書きましたね。
結局色々経験して挫折をくりかえして、今は仕事しながら夢は趣味程度でいいやって落ち着きました。
夢破れても手に職ついてたら挽回できるからね。
夢を叶えるのは大変だけど、親を説得できた方が良いです。
例えば専門学校なり大学に入っても、自分がなぜこの職業になりたいのか?をアピールする場面が絶対に何度も出てくるので、相手が納得するような交渉材料や話し方を学んでおくことは重要です。
口だけ達者になっても良くないですが。。
ちょっと話がズレましたが…夢が叶うよう応援しています!
ちょっと年上でしかない私がいうのもなんだけど歌っていっても歌一本だったりそのキャリアの中の一つに歌があったりってあると思うから一概に歌!ってしなくてもいいんじゃない?それに、多分大学生になる頃には自分がやりたいことがもっと出てくると思うよ!
≫そうせいじ 短くて分かりやすいです!そうですね、私のことは私で決めないと意味ないもん!
≫モモ 自分の将来の仕事ができなくても趣味程度にはできるということが分かって安心しました。
夢叶わなくても仕事はできるようにならんと!頑張ろう!
≫猫日和 小学6年生とかいう年齢で将来について不安になるとかまだ早いですよね!
歌一筋でも今は活動している人とかいるし、大人になろうとしたときに夢は変わってるかもし
れないしよく考えたら急ぐことないかもです笑
いいなぁ~
私は中学生になってもスマホ貰えてない…
多分高校からなんだよね
正直に言うと、私は学パソでやってる
多分学校側にはバレてて泳がされてるんだろうなとは思ってる
でも中々やめられないものなんだよね
受験とかにも影響するかも知れないしやめようとは思っててもやめられない
これは依存症だと思うの
小学生の頃からスマホ持たせてもらってたら貴方も依存症になっていたかも…?
まあ普通に私は悪い子なので良い子にはアドバイスできないけどね
将来の夢はそんなすぐに決めなくてもいいと思うよ!
この前先生から言われたのは具体的に考えるのは中2の2学期・3学期、それと3年生
将来の夢によって行きたい高校も変わるだろうから将来の夢を決めるのは大切!
でも今はまだそこまで深く考えなくても大丈夫だと思います!
まあでも卒業文集とかで将来の夢とかも書くかも知れないから少しくらいは考えておくのもいいと思う!
私は将来の夢のことを考えろって言われないと気にしないような人だから
自分から進んで考えられているのはすごいと思う!
あと、なりたい職業とか、興味のある職業とかを自分なりに調べてまとめてみるのもオススメ!
まあこれは授業とかでもやるかもしれないけどね~
とにかく、スマホも将来のことも、深く考えなくても大丈夫!
私なんてスマホ持ってないけどちゃんと楽しく学校生活送ってるんだから!
|