匿名さん 2025-01-09 23:17:41 ID:801f7057d |
通報 |
今のような感じで、実際に日本語を英語のならびで書いてみると、
「私は食べる、野菜を。」
「私は書く。」
「私はあげる、あなたに、砂を。」
となります!なんとなくわかりそうでしょう?
あとはこれを実際に英語の単語に置き換えてみましょう。
主語の「私」は英語で「I」といいます。大文字のiです!
動詞の「食べる」は「eat」、「書く」は「write」、「あげる」は「give」です!
あとの「野菜、あなた、砂」は「vegetable、you、sand」です!
vegetableはベジタブル、youはユー、sandはサンドと全部どこかで聴いたことあるものかと思います!
それで話を戻して、これをさっきの文章に当てはめてみると
「私は食べる、野菜を。」
⇒「I eat vegetables.」
「私は書く。」
⇒「I write.」
「私はあげる、あなたに、砂を。」
⇒「I give you sand.」
となります!どうでしょう!こうして見ると簡単でしょう?
…あれ?野菜(vegetable)についてる「s」はなに?という方、それは複数形というものなんですが、あとで触れるので、今は気にしないでください。
|