-
No.121
by 一見さん 2025-08-20 20:55:14
まとめると、名誉毀損されたから
著作権侵害とか悪いことしてるってことになるけど日本語大丈夫そ?
-
No.123
by fk2 2025-08-20 20:56:29
年齢詐称してませんよw?名誉毀損だあ
-
No.124
by 一見さん 2025-08-20 21:14:42
ガハハむしろ訴えてほしいよ、そしたらfk2のいろんな罪でるし。
-
No.125
by 一見さん 2025-08-20 21:15:04
くやしいのう
-
No.126
by 一見さん 2025-08-20 21:15:26
わいを無視する話、一日ももたないやん(笑)
-
No.127
by fk2 2025-08-20 21:15:35
>124高校生になったら開示請求かなんかはするかも
-
No.128
by fk2 2025-08-20 21:16:18
>126無視してないよ?名誉毀損かなw?
-
No.129
by 一見さん 2025-08-20 21:52:56
>127 お待ちしてますね(笑) 永遠にこないだろうけだ(笑)ちなみにしなかったら犯罪になる可能性ありますんでそこんとこ宜しく
-
No.130
by 一見さん 2025-08-20 21:53:41
>128 草(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
-
No.131
by 一見さん 2025-08-20 21:58:49
まじで、ひとり止まるとみんなとまるよな
-
No.132
by fk2 2025-08-21 07:28:18
するかもだから可能性だよ犯罪にはならねえよ
-
No.133
by 一見さん 2025-08-21 07:54:10
するかもでも強迫とかになるっす(笑)
-
No.134
by 一見さん 2025-08-21 08:12:14
法律の話しないほうがいいよ。
都合悪いとfk2ルール発生してチャットGPTは著作権フリーになるみたいな???発言になるんだから。
(笑)
-
No.135
by 一見さん 2025-08-21 18:31:54
あげ
-
No.136
by 一見さん 2025-08-21 18:32:03
あげぇ
-
No.137
by fk2 2025-08-21 19:43:32
結論からいうと、「訴えてやる」や「法的措置をとる」と伝えただけでは、脅迫罪が成立する可能性は低いでしょう。
オンライン上にしても対面にしても、相手が行った不法・違法行為に対して法的手段を用いて解決を進めようとすることは、正当な権利といえます。
また、「訴えてやる」と伝えて実際に訴えなかった場合においても、正当な権利行使を告げただけでなので脅迫罪に問われる可能性は低いでしょう。
-
No.138
by fk2 2025-08-21 19:45:26
>133あと強迫じゃなくて脅迫な。誤字が過ぎるぞ
-
No.139
by 一見さん 2025-08-21 19:47:26
草
チャットGPTに頼らず自分でちゃんと調べたほうがいいよお
GoogleAIかな(笑)
-
No.140
by 一見さん 2025-08-21 19:58:22
>138
強迫とは、 暴行や脅迫によって相手方を畏怖させて意思表示をさせること だよ、
fk2、情弱なんだから無理するなって!(笑)
理解力も日本語力もないんだから(笑)
そしてなぜか、他の中3なんとかも家猫、きつね村も同じ知能なんだよな。
そりゃ証拠だしても意味ないな。