あすか王子 2025-10-08 11:58:10 ID:97c2c9188 |
通報 |
自分が悪いのならともかく、非がないのなら気にするだけ勿体ないよ
もちろん、いじめられるのは精神に堪える。傷つきもするだろう。
完全に無視するという訳にもいかない。
先生に言っても解決しないどころか悪化させかねないからな
奴らは解決する能力のない輩だから仕方がない。
普段、相談しろとのたまうくせにいざ相談されたら内心うんざりする。
彼らは唯でさえ忙しいし、評価に響くからな。ことなかれ主義なんだ。
元を正せば、そのように教師の思考や行動を誘導する文科省と日・全教組の責任でもある。
彼らは現状の問題点を理解しつつも、解決のために動こうとはしない。
教育者なんて一部の真面目な教師を除いて、ろくでもない奴らも多いのよ。
だいぶ話それたな。
なんで人はいじめるのか。
楽しいからだ。
愉悦
この言葉につきるのではないだろうか
人を安全なところから突き落とし、苦しむさまを見て楽しむ。楽しくないはずがないでしょう。
ただ、自分にされたらたまったものじゃないよね。
自分に過失があって、されるのならまあ仕方ないと受け入れるときもあるだろう
でも、明らかな過失がないのなら気にするのは勿体ないよね。
とは言っても、気にしないようにするだけじゃ、だめなんだ。あとでパンクするのがオチ。
受けたストレスは発散させる必要があるから
その手段は何でも良い
サンドバック叩いても良いんじゃないか?
溜め込むのがダメ
好きなことなら尚良いね。
そしてストレスが多いに減って、心にゆとりができた時、
改めて選択できるだろう
自分はどう生きたいのか、どう生きるべきなのか
悪いことした訳でもないのに、心を縛られて生きていくことの勿体なさ、想像つくでしょ
とらわれるだけ勿体ない、時間の無駄。
夢中になれる事があると、人は強くなれると思う。
仮にそれが無くなっても気に病むことはない
|