り 2023-06-06 18:17:13 |
通報 |
というか漢字とか暗記科目って、
コツをつかめばめっちゃたのしいのね。
わい四年生のときノートのマス目皆より小さいの使っててさ、それでいっつも宿題終わんねーって思ってたんだけど、
その分字もうまくなったし(きれいに書くと下手だけどすぐにかくことに特化した書き方がてきるようになった)
漢字を簡単に覚える方法も見つけたのね。
それは漢字の例えば漢って言う字を覚えるとする、そのとき さんずいをノートにたくさん書くのよ。下に沢山。
そのつぎ草冠を下からかく。わざわざ上に上がるとじかんかかるからね。
そのさいごにのこったところを下に向けてやる。
これでその漢字はなにでてきてるのかよ~くわかるってわけ
|