あくまでネットで調べた情報ですので
あまり信じすぎないでください。
「発がん性」=「危険」と考えています。
【危険度ランク】
X(最高)~C(最低)
【危険度:X(超やばば)】
・アフラトキシン(発がん性あり)
→
輸入ナッツ類に含まれることがあるカビ毒。
・ニトロソアミン(発がん性あり)
→
肉や魚のアミンと亜硝酸が反応すると起こる超絶やばば物質。
・ベンゼン(発がん性あり)
→
安息香酸とビタミンCの反応で発生する。
超激ヤバ発がん性物質で清涼飲料水にも
わずかに含まれることがある。
【危険度:S(やばば)】
・クロロプロパノール類(発がん性あり)
→
塩酸分解した
たんぱく加水分解物や酵母エキスに含まれる
・ヘテロサイクリックアミン(発がん性あり)
→
魚や肉類のこげた部分や煙の中に多く含まれる。
かといって生で肉食べるのも怖いので
発がん性物質とはいえど許容範囲。
・アクリルアミド(発がん性のあり)
→炭水化物を高温で揚げたものから発生する。
・4-メチルイミダゾール(発がん性あり)
→アンモニウム化合物を加えたカラメル色素から発生する。
・カルバミン酸エチル(発がん性あり)
→しょうゆやアルコール飲料に含まれることがある。
【危険度:A(やば)】
・トランス脂肪酸
→
バターやマーガリンやショートニングに含まれている事も。
摂りすぎると動脈硬化や心筋梗塞のリスクに。
【危険度:B】
ランクインなし
【危険度:C】
ランクインなし
おいおい、やべえ物質多すぎて
B~Cが空白になっちまった。