流れに乗って小説を書いてみた

流れに乗って小説を書いてみた

Heinz Rolleke 2025-02-14 23:29:16 ID:35fa7e5d2
通報
 これは、私があの不思議な怪異と出会ったときの話である。

 晩夏の夕暮れ、私は裏山を散策していた。あの山には奇妙な伝説がある。曰く、「夜に山道を歩けば、ぴょんぴょん跳ねる影がついてくる」だとか、「ひとりで歩いていると、ふいに隣に並んで歩く者が現れる」だとか。そのような怪談が講義の合間にひそひそと囁かれるものだから、好奇心旺盛な私はちょっとした探検気分で山道を踏みしめていた。

 静寂の中、足音だけが響く。鳥の囀りすら途絶え、蝉の声も遠のいている。ふと、足元に影が伸びていることに気づいた。私の影はひとつだけではない。もうひとつ、見知らぬ影が並んでいる。

 ぎょっとして振り向いた。だが、そこには誰もいない。

 再び歩き出す。影はついてくる。前を見れば、私の影が二つある。ひとつは自分のもので、もうひとつは……何者の影なのだろう?

「ねえ、君は誰だい?」

 思わず声をかけてみた。

 すると、その影はぴょん、と跳ねた。影だけが。私の足元からぴょんぴょんと飛び跳ね、月明かりに染まる地面を踊るように駆け巡る。その影はどこか楽しげで、むしろ私が付いて行く側になっていた。

 しばらく影の戯れを眺めていると、不意に影が止まった。そして、するりと形を変え、こちらを向いた。

「あなたは、どちらさま?」

 それは、影自身の問いだった。

「え? いや、それを知りたいのはこちらのほうなんだけれど……」

「私の名は、かつて私だったもの。私は今、私であったことを忘れてしまった。でも、あなたが尋ねたから、あなたが私に私の名をつけてくれないか?」

 私は一瞬、言葉を失った。自分の影に名をつけることなど、今まで考えたこともない。

「……じゃあ、『影ぼうし』はどうだろう?」

 影は満足げにうなずいた、ような気がした。

「ありがとう。では、お礼にひとつだけ、あなたに秘密を教えよう」

 影ぼうしは、私の足元をくるりと回った。そして、ひそひそと囁く。

「人の影は、心を映す。だが、影がもう一つ増えたとき、心の中の誰かが、そばにいるのかもしれないね」

 その言葉を最後に、影ぼうしはすうっと地面に溶けるように消えた。

 私はしばし、その場に立ち尽くした。そして、そっと自分の影を見つめる。そこには、確かに一つの影だけが伸びていた。

 だが、ふと振り返ると、ほんの一瞬だけ、私の隣を歩くもうひとつの影を見たような気がした。

 それ以来、私は夜道を歩くとき、自分の影がひとつかふたつか、気にするようになった。



  • No.56 by Heinz Rolleke  2025-02-22 12:03:05

さて、諸君。まことに奇怪な告発を目にしてしまった。これは果たして文学的試みなのか、あるいは新たなる奇怪な風習なのか。驚くべきことに、ある人物が公衆の面前において、彼の同級生がかつて犯した(と彼が主張する)数々の悪行を、いささか誇張気味に、しかも妙に陶酔的な筆致で述べている。しかしながら、我々が一歩引いてこの文章を見つめたとき、そこに真実はあるのか。それともただの酩酊した妄想なのか。

いや、考えてみてほしい。たとえば我々が目撃する「嘔吐」なるもの、これはたしかにある種の不名誉である。だがそれが何だというのか。公の場で吐瀉物を撒き散らした者がいたとして、それが即座に倫理的堕落の証明となるであろうか。いや、むしろ嘔吐とは人間が最も人間らしくある瞬間ではないか。高潔な紳士も、賢明な学者も、皆いずれ嘔吐する。いや、いずれ漏らすこともあろう。パンツを脱ぐことも、突如として奇妙な言葉を叫ぶことも、あらゆる人間が生涯に一度は経験するのではないか。

では、ここで問いたい。我々が今目にしているこの証言は、何を目指しているのか。

ひとつの仮説として、告発者は「優越感」を得ようとしているのではないかと考えられる。すなわち、「こいつは愚かであった、されば私は賢明である」という、安直な比較に基づく自己慰撫である。しかし、ここには決定的な落とし穴がある。この証言者は、己がクラスの一員であり、つまり「その場に居合わせた」ことを自ら暴露している。

諸君、これは奇妙なことではないか。もし彼が嘔吐を見、しっこを見、パンツを見、お尻を見て、それを「気持ちいいいいい」と感じたとするならば、果たして彼は傍観者と言えるのか? いや、むしろ彼こそが最も熱心な観察者であり、最も熱中した参加者ではないのか。

証言者はこう主張する──「こいつはとんでもないことをした!」と。しかし、我々はここで慎重に考えなければならない。人が何かを「とんでもない」と叫ぶとき、それはしばしば「自分も深く関わっていた」ことの裏返しではないか。

むしろここで注目すべきは、証言者の異様な熱量である。彼は件の同級生の行為を並べ立てながら、次第に抑えがたくなり、ついには「気持ちいいいいいあいあああああああ」などという、文章としての体裁すら忘れた叫びを上げるに至る。

つまり、我々が今目にしているのは単なる告発ではなく、「この告発者自身の情熱の発露」なのである。もしかすると彼は、告発の名を借りて、自らの内なる欲望を告白してしまったのかもしれない。

かくして、我々は結論を導く。「こいつは悪いことをした」と言い募る者こそ、最もその「悪」に魅せられているのではないか。いや、むしろ「悪いこと」なるものが実在するかすら疑わしい。あるのはただ、人間という生き物の滑稽で、愚かしく、そして愛すべき営みだけなのである。

──あるいは、証言者自身の心の奥底に潜む、秘められた嗜好を、無意識に告白してしまっただけなのかもしれない。

ニックネーム: 又は匿名を選択:
トリップ: ※任意 半角英数8-16文字
下げ おやくそく
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ずおやくそくのページの内容をご理解いただいた上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナを含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください




Copyright コミュティア All Rights Reserved.
スレッドを作る

トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文


トリップ ※任意 半角英数8-16文字



※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
おやくそく



管理人室
ご意見・ご要望はこちらへ